« ケータイの画像データをパソコンに転送出来ない! | トップページ | 9月15日でない初めての敬老の日 »

2004/09/19

ケータイの画像はカードリーダーでパソコンに転送

昨日は、ボーダフォンのV801SHで撮り貯めた画像を、専用USBケーブルでパソコンに取り込めなかったため、ヨドバシカメラにこのケーブルを返品して、カードリーダーを購入した。

IT関係の周辺機器やケーブル類は、自分の機器に対応するかどうかを店員が電話でメーカーに確認してくれても、実際につないで見ると合わなかった、というケースがよくある。

こうした時に返品は避けられないが、返品にもマナーとコツがある。

まず返品をスムーズにするためには、領収書はぜひとも必要だ。ちょっとしたケーブル類やオプション品を買った時など、領収書はすぐに捨ててはいけない。

買った商品を開ける時も、パッケージはていねいに開けて、くれぐれもバリバリに破いたりしないことだ。付属している説明書などすべてのものも、捨ててはいけない。

返しに行くのは早いほどいいが、領収書さえあれば数日程度経っていても大丈夫だ。

返品の理由は簡潔に説明すること。くどくど言っていると、相手も何が言いたいのか分かってくれない。

そして、返品した商品に代わって、自分の持っている機器に合う商品が分かっているならば、それに買い換えることを早く意思表示すべきだ。

ということで、今回、代わりに購入したカードリーダーは、ドライバーの読み込みも必要なく、西安で撮った100枚を超える写真を、ワンタッチですべて一括してパソコンに取り込むことが出来た。

カードリーダーは、僕のケータイのSDメモリーカードを含めて、7種類のメモリー媒体に対応していて、それぞれの差込口があり、なかなか便利に出来ている。

(追伸:「21世紀の歩き方大研究」の新世紀つれづれ草に、「大義を失ったイラク戦争、ブッシュを戦争犯罪人として国際法廷に」をアップロード)

|

« ケータイの画像データをパソコンに転送出来ない! | トップページ | 9月15日でない初めての敬老の日 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ケータイの画像はカードリーダーでパソコンに転送:

« ケータイの画像データをパソコンに転送出来ない! | トップページ | 9月15日でない初めての敬老の日 »