今は昔、2年前の7月のことなりき。
金塚地蔵の、北新宿の道端にて256年もの長きに渡り、地元民の信仰と親しみを一身に集めたりて地域を見守りつづけ、禁煙にご利益のあるお地蔵さまとても、あまねく知られたるが、東京都施行なる道路拡幅計画によりて、「除却」されつべき瀬戸際となりたりき。
余はなすすべのなく、思ひ余りて、中山弘子・新宿区長に「なにとぞ、お地蔵様、助け給へ」と区のサイトから直訴したりけるに、中山区長から有難き回答の手紙、郵送されて来たり。
手紙には、金塚地蔵は土地の記憶・まちの記憶なむ伝へるお地蔵さまとして、区としても捉へたるによりて、記録として確実に保存していかむとすること、新宿歴史博物館にて一時的に保管するも検討せむとす、なんどが書かれたり。
かくして、中山区長の迅速なる英断によりて、お地蔵さま、間一髪のところを除却処分ぞ免れたりて、延命さるることとなりぬる。
さありて、ほどなく金塚地蔵は撤去されて、とりあへず近くの神社に移され、地蔵堂も取り壊されたりき。
それから2年が経過して、地蔵堂のありき交差点付近、消費者金融の自動申し込み機の建てられたりて、光景も雰囲気も、いみじう変はりけり。
地元民の間には、地蔵堂再建の機運のさらさらになく、跡形なく消え去りたりける金塚地蔵を偲ぶよすがだに、いずくにも見当らず。
神社に移されたりけるお地蔵さまの、いまは、いかにおはしつるにや。区による保存の動きは進展のあるにや。
よもや、手違ひなんどによりて、すでに廃棄されつることもや、とおぼつかなき心地もぞしていたる。
余は、一週間ほど前、中山新宿区長あてに、あらためて手紙なむ書きしたためて郵送し、金塚地蔵のその後につきて、尋ねてみたる。
いでや、けふ中山区長から、回答の手紙の郵送されて来たるこそ、いみじけれ。
2年前に続きて、2度目の区長直々の回答なりて、さすが地元民本位、地域密着をかかげる区長なるぞ。
今回の区長の回答の骨子なむ、次のやうなる。
一、地蔵堂内に5基ありし石造品のうち、道標石はゆかりある地元の寺にて引き取られたり。
一、あとの4基のうち、金塚地蔵は新宿歴史博物館にて、ほかの3基の石造品は西新宿なる文化財整理事務所にて、それぞれ仮保管中なり。
一、区は今後も、地域から受け入れの申し出あらば引き渡せるやう、当面これらの保管を継続するなり。
一、道路拡幅工事終了後、この地に金塚地蔵堂のありしことの、土地の記憶として継承していくため、表示物等の設置を検討していくなり。
一、金塚地蔵は石造品としての劣化著しきにより、現物の直接展示は難しと考へるに、今後、新宿歴史博物館の実施する歴史講座や写真展等の機会を捉え、写真パネルなどにて紹介していきたしと考へるなり。
およそ考へられ得べく、最も良き内容にてやあらん。
区の施設にて仮保管の続くなれば、まかり間違へても、棄却さるることのなからんものと、心強きことこの上なし。
お地蔵さまの、地元民の間に、地蔵堂再建の機運の醸成されむを、気長に待ち給ふうちに、何年後か何十年後か、いつか再び、北新宿の路端にて、お姿のまみえむ日の、あらむことを。
【このブログの過去の関連記事】
煙草がやめられる地蔵、都市計画で立ち退きか 2005年5月23日
禁煙に効く地蔵、道路拡幅で121年の座を追われる 2008年4月18日
256年目の金塚地蔵、移転ならず撤去処分へ 2008年7月15日
金塚地蔵を助けて、と区長に直訴したら前向きの回答が! 2008年7月23日
金塚地蔵、追われる地で最後の供養 2008年7月24日
区が立会って金塚地蔵を撤去、永住の地はどこに 2008年7月26日
金塚地蔵を撤去せし後、北新宿の街はいま 2009年7月29日
最近のコメント